今日も微速転進

ここではないどこかへ

病気と縁を切りたい人生だった(安井金比羅宮へ)

観光ネタはものすごく久しぶりな気がしますが、縁切りで有名な(?)安井金比羅宮に行ってきたので。


病気と縁を切って健康に。

縁切りで有名な安井金比羅宮に参拝(というかスマホのカメラのテストに)行ってきました*1

まあ気休めの迷信なんですが、気分転換に。

女性参拝客多すぎ

人の少ない平日の午後でこれかってレベル。 なんか付き添いの中年男性ぐらいしかいませんでしたよ。

f:id:atuyosi:20170728032002j:plain:w320
噂のオブジェ。そこまで禍々しくはない。


Let’s 参拝

本殿

まず本殿に参拝。

f:id:atuyosi:20170729033836j:plain:w320

というか拝殿。まあ割と普通です。

まあお賽銭は野口英世センセで。

いざ縁切り

件の形代をゲットすべく。社務所の方に行く。形代の置いてある場所は二箇所にある。 糊は件のオブジェクトの奥側。

  1. お賽銭(百円)を入れて形代をゲット
  2. おもむろに書き込む
  3. お別れしたい事象を念じつつ件のオブジェをくぐる
  4. 願い事を念じつつ手前側へくぐる
  5. くるりと一周すると黄色い工作用のノリのチューブが置いてあるので、このノリで形代を貼り付ける

くぐるのに気をとられると願い事が意識から消えそうになるので注意されたし。


ものすごく微妙な気分でした。

件のオブジェクトは体格のいい男性はくぐれないと思う。 普通に狭い……。

というか、事情を知らない人が見たら普通に

罰ゲーム企画

境内いろいろ

詳細は公式ページへ。

参拝・境内案内|安井金比羅宮

噂のブジェクト

f:id:atuyosi:20170729033934j:plain:w320

写真左奥の小さな屋根のところに形代と糊のチューブがあります。

f:id:atuyosi:20170729030154j:plain:w320

崇徳上皇のパワー、恐るべし?

狛犬

狛犬は普通だった。

f:id:atuyosi:20170728031424j:plain:w320
f:id:atuyosi:20170728031429j:plain:w320

そして上手く写真撮れてないし……。HDRモードにすれば良かったのかな。

その他

f:id:atuyosi:20170729030627j:plain:w320
境内社(摂社とか末社とか御祭神不明)。正面に二社、左奥に三社。

f:id:atuyosi:20170729033027j:plain:w320
f:id:atuyosi:20170729032806j:plain:w320

櫛の供養塚とか珍しい。


f:id:atuyosi:20170729033007j:plain:w320
f:id:atuyosi:20170729030613j:plain:w320

八大力尊社?


安井天満宮は社殿の改装中でした。

道順

河原町駅の、南東側の出口から地上に出て鴨川の橋を渡る。

横断歩道を渡って、右折。そのまま川沿いの道路を鴨川に沿って南へ。

f:id:atuyosi:20170728034948j:plain:w320

団栗通の標識のところで左折(京阪の入り口の手前)。

f:id:atuyosi:20170728041819j:plain:w320
ここは直進(写真の中央やや右の道)。


f:id:atuyosi:20170729034219j:plain:w320
ここも直進。


f:id:atuyosi:20170728045524j:plain:w320
道なりに進んで突き当たりで右へ(多分警備員のおっちゃんがいるはず)。


f:id:atuyosi:20170728040707j:plain:w320
突き当たりのお寺(建仁寺)の正門を左へ。

しばらく行くと右手に鳥居がある。

f:id:atuyosi:20170728032855j:plain:w320
この奥が安井金比羅宮(うまく撮影できないので北西側から)。

鳥居の中を南へ進む。手水は南側にあるので一度本殿を横切って社務所の方へ。


感想など

休日の混雑整理用の立て看板とか列整理用のアイテムが脇に置いてあったりしてシュール。

すぐそばに「そういうホテル」があるのはなんとも京都らしい。 お寺の隣に教会がある街なんで(笑)。

東山区は嫌いなんだよ、そういうところが。

目的地に向かう途中は外国人を結構見かけたが、境内ではほぼ見かけず。 外国人には知られてないんだろう。

体格のいい方が多いのでそもそも穴をくぐれないか。

まとめ

たまには気分転換が必要ですってことで。

ZenFone3 Max のカメラ、縦方向で撮影すると縦長すぎてイマイチ使いづらい……。

デフォルトの2592x4608ってのもイマイチ釈然としない。 ホワイトバランスに関してはiPhone系の方が良きに計らってくれる印象。

ただ、空は綺麗に撮れる。


肝心の病気の方は大きな変化はないけど、少なくとも悪化はしてない*2

おしまい。

*1:実際に出かけたのは7月中旬

*2:参拝前から特に変化なしです。まあそんなもんですよ、神頼みって。

Android Things に入門してみる(準備編)

Android ThingsはGoogleがAndroid OSをIoT(Internet of Things)用にカスタマイズしたOS、です。

一部機能を限定し、組み込み機器向けの制御インターフェイス用のライブラリ(Things support library他)を追加したとのこと。

今のところ、Preview版という位置付け。1〜2ヶ月ぐらいで更新されている模様。


某出版社の$10セールに敗れて本を買ってしまった結果です。お察し下さい。

また未読の電子書籍が貯まっていく……。

準備

OSのイメージファイルをmicroSDに書き込んで起動するという流れはRaspbianのインストールと同じです。作業環境としてmacOSを前提にしています。

用意するもの

  • microSD カード(8GB以上)
  • ラズパイ3 一式(本体とLANケーブル、マウス、キーボード、ディスプレイ)
  • Android Studio (付属のSDKおよびadbコマンド)

microSDはSDFormatter あたりでFAT32にフォーマットしておく。

インストール時点ではキーボードとマウスはほとんど意味をなさないので不要かも。

ダウンロード

公式サイトからダウンロード。この記事を書いている時点の最新版は Android Things のPreview バージョン4.1。

developer.android.com

各ハードウェアごとにインストールイメージが異なるので注意する。ラズパイの場合は一覧表の下の方にあるandroidthings_rpi3_devpreview_4_1.zipというリンクをクリックする。

Safariでダウンロードすると勝手に展開されるので圧縮ファイルの展開については省略。

デバイス名の確認

まずはmicroSDの物理デバイス名を特定する。Windows環境の場合はRaspbianと同じ要領で。以下の手順はmacOS環境向けです。

アダプタをつけてmac本体のSDカードスロットを使用する前提。

SDFormaterでフォーマットした場合、ファイルシステムはFAT32になっているいるはず。grepで絞り込む。

$ diskutil list | grep FAT -B4

実行結果の左端の、/dev/diskXという箇所のdiskX(Xは数字)という箇所がデバイス名(BSD名ともいう)。

数字は環境依存。0とか1は内蔵フラッシュストレージなので間違えないように。

物理デバイスの番号を間違えるとデータが吹き飛ぶので慎重に。私の環境ではdisk3。


一旦、SDをアンマウント。

$ diskutil umountDisk /dev/disk3
Unmount of all volumes on disk3 was successful

別解として、「システムレポート…」(画面左上のリンゴのマーク→「このMacについて」)から表示される「システム情報」から確認することもできる。

f:id:atuyosi:20170727035122j:plain:w320

microSDへの書き込み

microSDにイメージを書き込む。いつも通りデバイス名にrをつけてrdiskとする。

$ sudo dd bs=1m if=iot_rpi3.img of=/dev/rdisk3
4352+0 records in
4352+0 records out
4563402752 bytes transferred in 361.139898 secs (12636108 bytes/sec)

そのまま待つ。5分から10数分おとなしく待つ。

完了したらmicroSDを取り外してラズパイのmicroSDスロットへ。

初期設定

microSDをセットしたら、 キーボード、マウス、LANケーブル、HDMIケーブルをつないで電源ONするだけ。主にやることはWifiの設定ぐらい。

IPアドレスさえ特定できればHDMIはなくても問題ない。

電源を入れるとAndroid Thingsロゴとバージョン番号、IPアドレスがディスプレイに表示される。

準備(macOS側)

adbコマンドを使うためにパスを通す。

Android Studioをインストールし、初期設定を完了すると、各ユーザーのホームディレクトリのLIbrary配下にAndroid SDKの関連ファイルが保存されている。このうち、Library/Android/sdk/platform-toolsにパスを通せばいい。

Bash

.profileなり.bash_profileに以下を追加する。

export PATH=$USER/Library/Android/sdk/platform-tools:$PATH

fish shell

最近、fish shellを使っていたりするので。

.config/fish/config.fishに以下を追加する。

set -x PATH $HOME/Library/Android/sdk/platform-tools $PATH

Android Things環境への接続

電源を入れると画面上にネットワークへの接続状態とIPアドレスが表示されるのでこのアドレスを指定する。

$ adb start-server

HDMIでつないだディスプレイで確認したIPアドレスを指定して接続する。

$ adb connect <ip-address>

<ip-address>は環境に応じて修正。

実行例

$ adb connect 192.168.0.5
connected to 192.168.0.5:5555

環境によっては以下のようにmDNS名を指定して接続することもできる。

$ adb connect Android.local
connected to Android.local:5555

接続状態の確認

接続状態は以下で確認できる。

$ adb devices
List of devices attached
192.168.0.5:5555    device

詳細表示(-lオプション)

$ adb devices -l
List of devices attached
192.168.0.5:5555       device product:iot_rpi3 model:iot_rpi3 device:rpi3

wifi 設定

無線LAN経由の方が便利ですねってことで。

$ adb shell am startservice -n com.google.wifisetup/.WifiSetupService -a WifiSetupService.Connect \
 -e ssid <SSID> -e passphrase <pass phrase>
Starting service: Intent { act=WifiSetupService.Connect cmp=com.google.wifisetup/.WifiSetupService (has extras) }

<SSID><pass phrase>は環境に応じて修正。別にバックスラッシュで区切らずに1行で入力してもいい。

IPアドレスが変わるとディスプレイ側の表示が変わるはず。もしくはadb shell ip aなどのコマンドでwlan0にIPがセットされているかどうか確認する。

無線LANで接続に成功したら一度切り離す。

$ adb disconnect Android.local
disconnected Android.local

LANケーブルを抜いてからadb connectコマンドで再接続。再接続の際にデバイスが見つからないかもしれないが、IPアドレスを指定すれば繋がるはず。

disconnectしてから電源を切れば次回からは自動接続される。

スクリーンショット

現状、OpenGLに対応していないらしいので、ふつうのAndroid端末のようにはいかないみたい。

ただし、動画は撮れるそうなのでそれを使う。

$ adb shell screenrecord --verbose /sdcard/screenrecord.mp4  --time-limit 1

--verboseはなくてもいい。スクリーンショットを取り出す場合は、adb pullを使う。

ファイル名および保存先のパスはscreenrecordコマンドの引数に指定したもの。

$ adb pull /sdcard/screenrecord.mp4
/sdcard/screenrecord.mp4: 1 file pulled. 0.9 MB/s (19643 bytes in 0.020s)

mp4形式の動画なので適当に変換すればいいはず。

$ ffmpeg -ss 0 -i screenrecord.mp4 -f image2 test.jpg

-fはファイルフォーマットを指定するオプション。 image2を指定した場合、出力ファイルの拡張子で自動判別される。

f:id:atuyosi:20170727171613j:plain:w320
こんな感じ。


多分続く。

参考サイト

久しぶりにプラモデルを作ってみたけれど……

……今でも組み立て作業中は夢中になれるけど。

楽しいかと言われると疑問。作業に没頭しているだけっぽい


昔はあんなに夢中だったのに……。

あんなに一緒だったのに

あんなに一緒だったのに

  • See-Saw
  • アニメ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

ある種の不感症?あるいは鬱か何かか……。


いい歳して云々とかそういうこと言われると言い返しようがないですが。

作ったやつ

HG 1/144 GAT-X105A エールストライクガンダム (機動戦士ガンダムSEED)

HG 1/144 GAT-X105A エールストライクガンダム (機動戦士ガンダムSEED)

2014年発売のリファイン版。

f:id:atuyosi:20170724005323j:plain:w320
改造しなくても立て膝ポーズのとれる驚異のクオリティ。

千円ちょっとでこれかというレベル。気持ち頭部が小さい気がするけど。

f:id:atuyosi:20170724005715j:plain:w320
フル装備。どうにか自立してる。

いわゆるただの素組み。最近はパチ組みというそうで。

目の部分だけ付属のシール。

集合住宅暮らしのなので塗装はちょっと……。

用意した工具は以下のみ。

反省点はカッティングマットを用意してなかったところ。あとピンセットも。

改造箇所

ツノのでっぱりをちょっと削っただけ……。

f:id:atuyosi:20170724005030j:plain

ほんとはもっとゴリゴリ削って指に刺さるぐらいにしたいところ。

付属のナイフとか翼(?)のエッジ部を削りたいけどめんどい。

感想

前回久しぶりに作ろうとした時(目の手術前)は視力低下で断念したのでちゃんと完成させたというのは大きい。

キットの完成度は素晴らしいと思います。ついでに言うとタミヤの薄刃ニッパーは意外といい。過去に使っていた5千円ぐらいの高級品なみ。

2014年のキットでこのレベルだと最近はさらに進化しているのでしょう。普通に恐ろしいですね。2020年でガンプラ40周年らしいです。

オリンピックはともかくこっちは頑張って欲しい。


それはともかく、プラモ作って楽しいのかどうかが問題で。

数時間にわたって没頭できるのは間違いないし、退屈ではない。

お金とか色々考えてしまって純粋に楽しめない?

どうせ(集合住宅暮らしのなので)塗装できないとかわかりきっているから?

エアブラシなんて持ってないし*1

そもそもアニメを見てないからか。プラモの話をするような友人と疎遠になったからか。

そもそもなぜ作らなくなった?

高専の寮という不自由な環境。経済的な厳しさ。パソコンという新しいおもちゃ。

コンピュータ関係の本を買うために小遣いを使っていたのと、上級生が格闘ゲームをプレイしている横でドラマとかアニメは見れませんでしたね。 そのままプラモも買わず、と。

一時的に一軒家暮らしだった時は普通に塗装(筆塗り)もできましたが*2、それ以降はさすがに面倒になってやめたのかな。

中学生の時点でカードゲームとか他の趣味にお金を吸われていたのもあったか。

人間の感性は鈍っていくのか…

別にプラモをdisりたいのではなくて、人間の感性って退化するんですねという話で。

環境(主に親とか知人とか経済力とか)によって「自分が好きだ」と思い込んでいるものが本当にそうなのか?っていう。

少なくとも「手先が器用になれば就職に都合が良かろう」という親の邪な意図*3によって娯楽を制限されていただけで、 当時の自分が本当に好きだったのか疑問に思えて仕方ない。

親に『あんたこういうの好きやろ』という誘導の結果?


少なくともテレビゲーム禁止という縛りがあったのは確実で。バラエティ番組と歌番組も実質禁止だったし。


子供の頃それなりに夢中になっていたミニ四駆とかトレーディングカードゲームの類に関しては周りに流されていた部分がかなりあったかな。少なくともカードゲーム系は割と性に合っていて「楽しんでいた」はず*4

どうしてもこれがやりたいとか、そういう衝動をどこかでロストした感じ。本屋で面白そうな本を見ると読んでみたいという知識欲はあるけど。

あれこれ解決策を考えたりするのは嫌いじゃないけど、それは趣味の類ではない……。


老後の楽しみにとっておく、とか定年後は思う存分というプランはやめた方が良さそうに思います。

最後に

いわゆるにハマらないよう、無意識に自分にブレーキをかけているのでしょうか。


いまいち自分が何が好きなのか、自分でもよくわかりません。

話の通じない人間が嫌いなのは確かですけど。

それではまた。

脱ビギナー!ガンプラ製作+4ステップ

脱ビギナー!ガンプラ製作+4ステップ

*1:中学生の頃はエアブラシとコンプレッサーが欲しくて仕方がなかったのに

*2:怖いもの知らずだった頃はアパートでもやっていた。さすがにベランダではやらなかったので苦情は来なかった。

*3:中小企業の経理をやっていた母親が職場のおっさんから吹き込まれた

*4:京都の小さな大会でベスト8あたりまでいって、日本のランキング上位に勝利したことがある

阪急梅田から西梅田(四つ橋線)への乗り換え

ちょっと会社説明会に行こうとしただけなのに……。

予定より一本早い電車に乗ったのに、乗り換えに戸惑って元の予定の時刻に着いたという。

東梅田も難易度高いですが、西梅田も尋常ではなかったです。

何の話かというと、阪急梅田駅から地下鉄の西梅田駅への乗り換えルートは面倒だという話。

関東の大きい駅(新宿とか)も地味にダンジョンだけど大阪(梅田)も負けていませんよ。

地下鉄に限れば東京の方がマシだと思う。

難波とかあの辺はシンプルだったはずだけど。

何というか、西の梅田東の新宿

関東のダンジョン予備軍は一つや二つではないのでしょうけど。

ルート案内(阪急梅田〜西梅田(四つ橋線)

阪急京都線で梅田駅に到着した前提でルートの概要を以下に。

f:id:atuyosi:20170723021502j:plain:w320

  1. 阪急17番街の看板のある下りエスカレーターへ。もしくはその右隣。
  2. エスカレーターを降りたら、そのまま道なりにまっすぐ。歩く歩道のある通路か、その一本となり。
  3. 左手の方に外の景色が見えるかもしれないが、ここで外に出てはいけない。銀行の看板を目印に阪急百貨店を目指す。
  4. 阪急百貨店を右前方に、左手側に銀行の看板を見つつ直進。人ごみで見えないかもしれないが、下りエスカレーターがある。
  5. そのままエスカレーターを降りる。地下鉄への標識が見えるはず。ここで四つ橋線・御堂筋線は右手の通路へ。
  6. そのまま進むと阪神百貨店の入り口が見える。ここは右手の方へ。左手側に阪神百貨店のショーウィンドウを見やりつつ直進。
  7. 最後の分岐路にして最大の難所。いきなり東梅田への案内標識が出現してびっくりするが、素数を数えなくてもいいので冷静に。ものすごく紛らわしいが、地下鉄の改札へのを探して左手方向に。地下鉄への案内標識が見つからないかもしれないが、しばらく阪神の改札横をしばらく進めば出てくるはず。
  8. 不安と戦いつつ進んで行くと、左手前方に西梅田の出口専用改札が見えるはずなので、階段を降りて右側の通路へ。しばらく進めば改札口。

f:id:atuyosi:20170723021120j:plain:w320

さすがに人が多いので途中の写真は諦めました。おまわりさん不審者ですとか言われかねないし。


なお、ZenFone 3Max のおかげで撮影した画像のサイズが大型化して切り抜き or 縮小必須になっています。

思ったこと

東京の地下鉄に比べてなぜか乗り換えにまごついたり右往左右するのか謎。

東京の事故による振り替え輸送も鬼畜だったけど。

大阪はホスピタリティなさすぎ。通路にある柱に広告貼るのはほどほどにしてほしい。

何が辛いかってあちこち柱にカラフルな広告が貼ってあるせいで目に大量の情報が入ってくる。視線が広告に引っ張られて天井からぶら下がってる案内標識が埋もれるというか、焦りと相まって余計に混乱する。

柱がでかいというか太いのも大概だけど、広告が目障りだってなんで気がつかないのか。

普通に初見殺しはやめてほしい。

阪急梅田から地下鉄への乗り換えがやばいって知ってるからこそなんとかなるけど、就活の学生とか結構焦ってテンパってもおかしくないし*1

観光客増やしたいならここは改善してほしい。


いやほんとにIC乗車券のおかげ。 改札の位置と券売機が離れてたりとかそういうトラップ*2を回避できたし。

あと路線検索は駅名だけでなく路線名をもっと強調してほしいところ。


関西人だけど大阪の地下鉄は嫌いです。

*1:というか私は東梅田に苦しめられましたよ

*2:東梅田駅とかね

「はてなブログPro」化して1ヶ月なのでざっくり状況など

a244.hateblo.jp

記事下に広告(×2)を仕込むだけで月額料金の何割かはペイできそうな感じ。


これはもう、圧倒的感謝

別にダブルレクタングルにしなくてもいいかも。

ただし、スマートフォン向け表示の場合は縦に2個続けて表示するとアドセンスの規約に違反してしまうので画面幅に応じて表示する広告の数を切り替えるようにしている。

現状、クリックされているのはどちらかというとスマートフォン経由の方が多い感じ。

そもそもこのブログはあんまりスマートフォン向けの記事は書いてない*1ので意外。

独自ドメインはサブブログに使う予定だけどまだ未着手。

クリック率は非常に低いのでシュレディンガーの猫というか、安定感は全然ないけど。


それはさておき、今更になってクレジットカードで新規申し込みすると1ヶ月無料って地味にひどいよね。

staff.hatenablog.com

先に言えよ、みたいな。

何はともあれ有料プランの元は取れそうなんで一安心。


ではまた。

*1:当然、広告ブロッカーユーザーが多いはずで、しかも仕事中は広告はクリックしないはず

広告