今日も微速転進

ここではないどこかへ

Linux

Vine Linux 6.5 Beta 8 の感想など

鮭という魚は生まれた川を遡上するらしいですね。 まあそういう訳で久しぶりにVine Linux のベータ版を試してみました。 6.x の商用版購入したのはかなり前で、インストールした仮想マシンのデータが破損して以来、綺麗に放置してました。 そもそもLaTeX使う…

openSUSE for Raspberry Pi 3 をためしてみた

いつの間にかリリースされていたようです。 openSUSEというのはドイツのLinuxディストリビューション、SUSE Enterprise Linux Server のコミュニティ版です。 RedhatにおけるFedoraに近いイメージでいいのでしょうか。Fedoraよりは安定志向と思いますが。 昨…

ラズパイにOpenCV 3.2 をインストールする(暫定版)

前回の記事で年内の最後の予定だったけどせっかくなので。 ほぼ作業メモみたいなものです。 環境 準備 旧バージョンのアンインストール(元からインストールされている場合のみ) 作業ディレクトリの作成 ソースの入手 展開 ビルド CMake ビルド インストー…

Vultr における Ubuntu 16.04 Server の設定メモ

www.vultr.com VPS をConoha からVultrに移行したので備忘録。 一般的なUbuntu の設定については省略しています。 ConoHa では不要だった作業のみ。 作業内容など VPS上で稼働しているという点を除けばただのUbuntuです。(記憶違いでなければ)さくらインタ…

せっかくなのでラズパイでLEDを光らせてみる(RPi.GPIO)

なんとなくラズパイ買ったらやっておかないといけないような気がしたので(使命感?)。 ネタ元はトランジスタ技術 2016年 11月号。 横着なのでGPIOとブレッドボードの接続はT字の接続基板キットを使用。 cocopar Raspberry Pi model B+/raspberry pi 2B/3B …

Raspberry Pi 3 とウェブカメラ その2(ロジクール C525)

結局、ロジクールのC525を買ってしまいました。過去記事のC270の上位機種、です。C3xx番台のモデルもあるようですが、オートフォーカス搭載ということでこちらにしました。 画素数は実効210万画素でC270の2倍程度です。ラズパイの公式オプションのカメラモジ…

docker と systemd と ghost blog platform

[2016/11/04 不備があったので修正・追記] VPS環境のお引越しの関係で、(バージョンアップしたばかりですが、)Docker コンテナ上にghost によるblog環境を構築したので備忘録。 移行先のVPSについてはまた別記事で。 Docker コンテナ用のghostイメージが提…

Ghost のバージョンアップ(0.7.8 to 0.11.2)

しばらくサボってたら一気にバージョンが上がっているじゃないですがか、ghost blog platform。 ghost.org サボりのツケを払うべく、バージョンアップ作業したので参考として記録しておきます。 やってることは過去記事と同じです……。 a244.hateblo.jp 関連…

ラズパイでDocker (Raspbian Jessie)

お勉強用にラズパイにDocker をインストールしてみます。というか、公式ブログの手順そのままです。 www.raspberrypi.org 先に書いておくと素直にx86でやった方がいいです。コマンド一発でインストールできるので。 インストール コマンド一発です。さすが「…

ラズパイ3 でARM版 Fedora 25 Beta を試す

カーネル4.8でラズパイ向けのドライバがメインラインに*1に取り込まれた関係で、Fedora 25でラズパイを正式にサポートするようです。 以前からFedora 自体はラズパイでも動いていたようですが、今回は構築済みイメージが提供されるよってことのようです。 ど…

Netatalk のセットアップ(Raspberry Pi 3 )

macOS とRaspberry Pi のデータ共有用にNetatalk をセットアップする作業メモです。 USBメモリという手もありますが、ネットワーク越しにデータをやり取りする方が便利です。scpだとちょっとめんどいし、NFSでもいいけどmacOSとLinux間のデータ共有なのでNet…

Raspbian (Raspberry Pi 3 model B) に OpenCV 3.1 をインストールする

ラズパイ3の環境にOpenCV 3.1をソースからインストールする備忘録(作業メモ)です。 かなり冗長です悪しからず。 Webカメラをつないで終わりではありませんよね、ということでOpenCVです。 Raspbianの標準のパッケージとしてバージョン2.4系が提供されてい…

Raspberry Pi 3 とウェブカメラ(ロジクール C270)

ラズパイに1,000円前後で購入できるWebカメラを接続してみました。 特に目新しさはないですが、せっかくなので。 LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 C270出版社/メーカー: ロジクール発売日: 2010/08/20メディア: Personal Computers購入: 21人 クリック…

Raspbian (2016/09/23以降)とVNC接続

Raspbian の最新バージョン(2016/09/23以降)で標準でRealVNCがインストールされるようになったようです。 マウスを数回クリックするだけで有効化できました。そこまではいいです。 問題はその後。 普通にroot権限で、RealVNCのサーバーが起動するようです…

トランジスタ技術 11月号にみる時代の変化?

ラズパイがらみでトランジスタ技術 2016年 11月号を買ってみました。先日のInterfaceに続いて組み込み系の雑誌です。 PICマイコン系の電子工作の雑誌、あるいは業務用の組み込み機器の雑誌という印象でしたが、Linux+αをメインに特集を組んだりするんですね…

Raspberry Pi 3 + LCD タッチパネルのセットアップ

Raspberry Pi 3、無事に届きました。いわゆるラズパイ。 a244.hateblo.jp 5インチタッチパネルLCDつきのセット商品(定価15,899円キャンペーンで500円引き)を購入しました。 kksmart Raspberry pi 3 model b ラズベリーパイ電子工作入門 5インチタッチパネ…

Ubuntu 15.10 Server 版を 16.04LTSにアップグレード

desktopに引き続き、server環境の方もアップグレード。 ConoHaのVPSで運用中のサーバーを15.10から16.04 LTSへ更新したので作業メモ。 公式のリリースノートは以下を参照。 XenialXerus/ReleaseNotes/Ja - Ubuntu Wiki XenialXerus/ReleaseNotes - Ubuntu Wi…

Ubuntu 15.10 desktop 版を16.04 LTSにアップグレードする

前回の新規インストールに引き続き、Ubuntuデスクトップ環境のアップグレード。 せっかくなのでGUIでやってみました。 ディスク容量不足で一度中断してやりなおしましたが、特に問題に遭遇しませんでした。 目次 目次 前提 準備 古いカーネルを削除(空きデ…

Ubuntu 16.04 LTS (デスクトップ版)をインストールしてみた

[2016/04/24] 日本語のリリースノートが公開されたのでリンクを追加 予定どおりにUbuntu 16.04 LTSがリリースされたのでひとまずVirtualBox環境にインストール。 日本語Remix はまだリリースされていませんが、どのみち後から追加できるので公式サイトからダ…

Wikipedia日本語版のダンプデータをMWDumperでMariaDBに投入する

今更なネタですが、いくつか注意点があるのでメモとして。 前置き Wikipedia 日本語版のダンプデータのうち、本文のみ投入します。APIもあるようですが、手元にあったほうが試行錯誤しやすいよねってことで。 英語版も同じ要領で行けるようですが、文字コー…

mackerel のインストールと設定

はてな謹製のSaaS型サーバー監視ソリューション、mackerelの導入とプラグインの設定メモ。 環境はUbuntu 15.04。いつものさくらのVPS環境。mackerelの詳細およびアカウント登録は以下へどうぞ。 mackerel.io 2週間の試用期間後はサーバー5台までは制限事項つ…

systemd とUnix界における鬼子

いまさらながら賛否両論*1のsystemdについての所感。後半はちょっとしたヨタ話。systemd何それって人はスルーで。 systemdって何ですかっていう話は書かないので悪しからず。 個人的な感想 Arch Linux およびUbuntu 15.04 でsystemdを利用したうえでの感想。…

さくらのクラウドとFTPS(ISOアップロード)

ちょっとハマりかけたので備忘録。 さくらのクラウドにおいて、標準で提供されていないOSを入れる場合、OSのインストールイメージ(ISOイメージ)をアップロードする必要があります。 が、普通のFTPではなくFTP over SSL (FTPS)。MacOS環境ならFilezillaで…

Gentoo Linux から Arch Linux に乗り換え

Gentoo LinuxのKVMホストをArch Linuxに移行したので備忘録として環境構築手順の記録。 ほぼwikiのままなのであまり役には立たないかも。 乗り換えの動機について システム構成など ハードウェア構成 準備 インストーラの入手 インストール キーマップ設定と…

Vine Linux Upgrade

いつの間にかVine Linux 6.3がリリースされているので手元のKVMゲストをアップグレード。 環境はVine Linux 6.1CRを6.2にアップグレードしたもの 。 # apt-get update # apt-get upgrade 念のためaptのリポジトリを確認して以下を実行。 # apt-get dis-upgra…

広告