大枝稲荷神社に参拝してみました
スポンサーリンク
散歩がてら大枝稲荷神社に参拝してきました。
目的は心屋仁之助さんのすすめる神社ミッションです。
自宅の近所で、参拝客の少なそうな神社を検討した結果、今まで参拝したことがないという理由で行ってきました。
神社ミッションというのはご利益のなさそうな出来るだけさびれた神社にお賽銭を一万円以上入れてきなさい、という単純なもの。
ご利益がなさそう、とかさびれた神社っていう時点で極めて失礼ですが…。
まあ、知名度の低い、または小さいところに参拝せよと解釈しました。
稲荷神社って時点でご利益バリバリありそうですが…。
いざ現地へ
実際に到着してみると、学生時代にいつもバスですぐ横を素通りしていた場所ですね。 ちゃんと看板も出ているのに。
累計10年近く西京区に、というか道路を挟んで数百メートルの位置に住んでいながら 存在自体を認知していなかったという。ある意味不信心?
案内板
案内板(北側から)
右奥はセブンイレブンがあります。この小道を駐車場の方へ入っていきます。
入り口
入り口(赤い鳥居がちらりと見えます)
駐車場とテニスコートの反対側です。
鳥居
鳥居
稲荷神社といえばコレ。
寄進しているのはほぼ三宅さん一族。洛西ニュータウン某所の三宅なんたら堂かな?
拝殿
拝殿
手水(本殿の左手側)
天保ってことは江戸時代からこの辺に住んでるのか、中原さん。大枝のあたりに洛西ニュータウン以前から住んでいそうな家の苗字は中原が多いという話は聞いた覚えがあります*1。
本殿
さほど大きくはありませんが、雰囲気はいいです。社務所はなし。狛犬も不在。
まあ竹やぶと木々に囲まれてひっそりとした佇まい。って感じですかね。
感想
福沢先生にスクランブル発進していただいたわけでありますが、もともとあまりお賽銭に高額紙幣を入れることにあまり抵抗はないタイプでして。
自宅に帰ってから気づきましたが、これは要するに普段自分があまり価値がない、お金をかけてないものにお金を使えということだと思いました。 お金がない時に真っ先に削る支出項目であるとか、自分自身であるとか。
よくよく考えると私の場合は高価な服を買うとかそっちじゃなかろうかと。自宅に帰ってから気がついている時点で時すでにって感じですが…。
なんか無駄遣いを通してお金に対する心の持ちようを変えろということなんでOKなんでしょう。別に怪しい壺を買ったわけじゃないし。
交通案内
洛西バスターミナルからだと徒歩15分強ぐらい。堺谷大橋あたりから市バスの後をついていく感じで市街地方向(京都生協経由で9号線側に)。 セブンイレブンを目印にするのが確実でしょうか。
- 阪急桂駅から:市バス「西1、西2、西3、西5、西8、33」あたりで「明徳高校前」下車。進行方向のT字路を左折。徒歩2、3分。
- 洛西ニュータウン側から:国道9号から中山の交差点で右折して道なりに(明徳高校の手前の交差点)。もしくは京都生協側から。
- JR桂川駅から:洛西バスターミナル行きのバス(任意)に乗り、北福西町1丁目で降りて京都生協側の交差点を北東の方向へ*2。もしくは第二回生病院前で降りて、物集女街道(つまり南側)からアプローチすることも可能。
- 阪急洛西口駅から:ハイキングコースになっています。またはヤサカバスまたは市バス「西4」号系統で「北福西町一丁目」下車。
参考リンク
関連本

- 作者: 心屋仁之助
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2015/04/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 山田雅晴
- 出版社/メーカー: たま出版
- 発売日: 2002/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログを見る
おしまい。