この冬の光熱費対策の結果について(冷気ストップライナー)
スポンサーリンク
たいした話ではないけど参考記録として。

- 出版社/メーカー: ニトムズ
- 発売日: 2013/08/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
11月末に冷気ストップカーテンライナーという製品を6畳間のベランダ*1側の部屋取り付けたので大まかな光熱費の結果報告。
ニトリとかホームセンターで売っているビニールシート状のカーテンです。そしてホームセンターなどで販売されている類似商品の方がAmazonで購入する方が数百円やすかったみたいです(無念)。
この製品をレースのカーテンの下(窓の表面に接触する方)に取り付け、その上にベージュの遮光カーテンという構成。
そもそも昨年より自宅にいる時間減っているようなところもあるので厳密な比較ではないし、まともな対照実験ではない点に注意。
薄いビールでカーテンと窓の隙間を塞いだぐらいで効果があるのか疑問でしたが、冒頭の大阪ガスの料金データを見る限り、前年比マイナス20パーセント。
その他に考えられるガス代の減少要因としては下記の通り。
- ガスファンヒーターの設定温度を前年比-2℃
- ひざ掛け毛布の活用
- パスタを茹でる頻度を減らした
3番目がかなり効いている可能性は否定できませんが、さすがにお湯を沸かしてパスタを茹でるぐらいでそこまでインパクトはないと思います。
この製品の欠点としたは、
- 掃除する際にめくりあげないといけないので少し不便
- 開封後数日は窓に近づくたびにビニール臭*2がする
という点。後者は風呂場で洗っても効果がなく、2、3日陰干しするしかないです。
そのうち匂いが抜けるのか、気にならなくなります。
普段のガス代は春先が3,000円ぐらいで夏場は2,000円代。一昨年は電気ファンヒーターで乗り切ろうとして電気代の請求が来てからびっくりする羽目になった事もありました。
ガス料金自体が値上げされていることも計算に入れると、確実に商品代金の元は取れているはず。
この冬、光熱費が高くついたという方の参考になれば幸いです。
それでは。