今週のふりかえり(2018年7月第4週)
スポンサーリンク
暑さにやられている感じしか無いですね。冬よりはいいか。
久しぶりに口内炎で微妙に辛い。
今週の学び
最近の読めなかった単語など
- はんさ【煩瑣】
- ろどん【魯鈍】
その他・ノウハウなど
iWorkと数式
ここ数年LaTeXと縁がない。本を買ったりpandocようにインストールしたりしたけど。
ソフトウェア開発関連
テスト系ノウハウ
開発を効率化するテストのデザインパターン - Speaker Deck
紹介されている本:xUnit Test Patterns: Refactoring Test Code (Addison-Wesley Signature Series (Fowler))
N-gram データ
日本語のデータはないっぽい。
Google Books Ngram - Datasets - the Datahub
ヒストグラム
Understanding Digital Camera Histograms: Tones and Contrast
色覚異常の検査画像から数字を取り出す
色覚異常の検査の画像を二値化するテクニック。RGB以外の色空間の使用例。
- Image segmentation via K-means clustering to decipher color blindness tests – Najam R Syed
- Najam R Syed – A blog about engineering, programming, and assorted technical miscellanies
画像内の白と黒を抜き取る
c++ - Black color object detection HSV range in opencv - Stack Overflow
今週試したソフトウェア or サービス
Paizaの機械学習講座
Python×AI・機械学習入門編1: 機械学習の概要を知ろう(全6回) | プログラミング学習ならpaizaラーニング
無料だからいいけど、本気でお金を取るつもりなの?
残念な点
- 関数、メソッドの引数の説明がない(特にNumPy、Pandas) -コードを入力後、すぐに実行結果を表示している(コードを読み終わらないうちに画面が切り替わる)
- 説明を端折りすぎ
- 演習問題の問題文がおかしい箇所がある(3列目と3行目、とか)
- Paiza Cloudの制限で一定時間おきに強制的にリロードしないといけない
- 中二病臭くて痛々しいので人には勧めにくい
せっかく動画なんだから前フリというか、前提条件なり基礎概念をまず解説すればいいのに。
画面の切り替えはもう少し工夫の余地がある。実行結果を表示したときに表示する行数が多いと画面全体がスクロールしてコード部分が見えなくなる。 もう一回入力したコードを表示すればいいだけなんだけど、そういう配慮がないのでユーザー側で数十秒前の位置にシークして視聴しないといけない。
Paizaらしいといえばそのとおり。
声優さんを含め、中の人の正直な心境を聞いてみたい。
単語の使用頻度の変遷(Google Books)
日本語のデータはないけどなかなか面白い。"centre"と"center"など、綴りの変化した単語とか。
"hacker"という単語を"case-insensitive"というチェックボックスをONにして調べると人名の方もヒットするのか、微妙な感じ。
読んだ本
本を読むだけでお金が入る、そんな仕事があると良いのですが。
翻訳とか校閲とか?
翻訳は英語力的に厳しいし、出版社にツテは無い。厳しいね。
投資とか節税とか

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ
- 作者: 橘玲
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2014/09/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (8件) を見る
合法的な経済的ズルさの身につけ方(書評:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015』) - 知識のブラックホール
『2022―これから10年、活躍できる人の条件』

2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)
- 作者: 神田昌典
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2012/01/19
- メディア: 新書
- 購入: 24人 クリック: 280回
- この商品を含むブログ (64件) を見る
人工変動にもとづく将予来測と、それにもとづく著者の持論。ほとんど流し読み。
2012年発行で予測はかなり外れている。あまり面白くない。
神田 昌典氏自身のガン宣告からの会社運営の失敗など、興味深い内容を含むので他の著書ととは違った感じ。
『みんなちがってみんなダメ』

- 作者: 中田考
- 出版社/メーカー: ベストセラーズ
- 発売日: 2018/07/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
現代社会にはびこる欺瞞にだまされないために(書評:『みんなちがって、みんなダメ』) - 知識のブラックホール
イスラム教++。
気になった本、サイト、etc.
本・商品・プロダクト、その他の興味が湧いた何か。
共用サーバー
Webサイトのセキュリティを強化する「WAF設定」機能提供開始のお知らせ - 2018/07/18 | レンタルサーバー【エックスサーバー】
Kindle Unlimited
ヲタクに恋は難しい、けいおんの1巻だけKindle Unlimitedの対象になっている。

- 作者: ふじた
- 出版社/メーカー: 一迅社
- 発売日: 2015/04/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: かきふらい
- 出版社/メーカー: 芳文社
- 発売日: 2013/04/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あとはホリエモンの他動力も対象になっている。

- 作者: 堀江貴文
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2017/05/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (4件) を見る
組版関係

- 作者: 向井裕一
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2018/06/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
購入したもの
『みんなちがってみんなダメ』

- 作者: 中田考
- 出版社/メーカー: ベストセラーズ
- 発売日: 2018/07/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
表紙イラストがいい感じ。内容はこれから。
アウトプット
あとは前述の通り書評記事をサブブログに書いている。
今週の気づき&まとめ
興味があちこち分散して非常によろしくない。あれこれ手を出して結局どれもこれも中途半端。
P.S. 8月頭のOSC京都、参加予定です(一般参加)。