OCNとDTIのSIMの通信速度比較
スポンサーリンク
ほかのメジャーなMVNOの実測値は結構あるので他所に任せるとして。
基本的に2回測定して良い方のデータ。面倒なので平均はとっていません。追い風参考記録ぐらいに考えてもらえば。
概要
SIM2枚刺し運用なので手軽同一地点の速度比較ができるようになったので情報提供。
OCNについて
メジャーなMVNOなので特に解説は不要かと。
良くも悪くも大手ですね。
速度に関しては利用者が多い点を考えれば健闘しているという印象です。
使用しているのは1日110Mbpsの音声つきプランのSIMです。
DTIについて
マイナーなMVNO。だからと言って利用者が少ないということもない。
申し込みページのデザインがものすごく胡散臭いことで有名。
半年無料などのキャンペーンがある。
基本的に遅い印象が、なぜか上り方向(アップロード)はそこそこ速いです*1。
下りが1Mbpsを切ることはよくありますが、それでも上り方向の速度は数Mbps出たりします。
昼休みとか人の多い地点で遅いことに定評あり。
全然ダメってわけでもなく、とはいえ推奨するほどでもないポジション。
比較用に使用したのは月3GプランのSMS対応データ通信SIMです。
京都市西部辺境
休日はガタ落ちします。
DTI
平日の午後。
下り16.8Mbps。
過去最高記録。
OCN
同じく平日の午後。
下り46.1Mbps。
イオンモール桂川
平日の午後。休日は昼間でも速度がガタ落ちする。DTIの方が速度が出ていた。特に上り方向はDTIの圧勝。
DTI
下り14.6Mbps。上りは安定しているが下りはブレが大きい。
OCN
下り11.5Mbps。ただし10Mbpsでないこともあった。
天満宮境内
同じく平日の午後。DTIの方が
DTI
下り27.3Mbps。DTIはやればできる子。
OCN
下り24.0Mbps。安定して10Mbps超え。
四条烏丸交差点付近
金曜日の夕方。両者ともに下り1Mbpsに到達しない……。人が多すぎる。
DTI
OCN
一応0.6Mbpsぐらいは出ることもあるが、上りがガクッと落ちる。
阪急洛西口駅
金曜日の夕方。
DTI
無駄に上り方向は高速。
OCN
まさかの1Mbps未満……。
感想
イメージに反してOCNのほうがDTIより遅いケースが多いです……。
MVNOは時間帯でかなり速度が変わるので何を重視するかによると思います。
まあ安かろう悪かろうの一歩手前ぐらいに考えて付き合うのがいいと思います。
速度が欲しいなら自宅かどこかで光回線。

100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ202 SIMフリー完全ガイド
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2017/12/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

インターネット白書2018 デジタルエコノミー新時代の幕開け (NextPublishing)
- 出版社/メーカー: インプレスR&D
- 発売日: 2018/02/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
*1:帯域制御ミスってんじゃないのか