Canon MX893 、 B200エラーに散る…
スポンサーリンク
Canon の複合機で久々に印刷しようとしたらB200エラーで動作不能。要するに故障です。
モデル名はMX893。型番が893(YA・KU・ZA)、まさかの反社会勢力。 設置面積をそこそこ要求するあたり、まさに893(YA・KU・ZA)*1。純正インクの価格はまるでみかじめ料、です。
2012年ぐらいに買ったはずなので購入時期からするといつ壊れてもおかしくはなかったのかな。
何が辛いかというと、プリンタ側の問題でスキャナー機能など他の機能も全部動作不能。
FAX機能は使ってないから別にいいけど、一部機能のせいで全部巻きぞえというはひどいです、Canon関係者様。
Linux用のプリンタドライバーがしっかりしていたり、Windows専用の機能が少ない点などCanonの複合機の利点もいろいろあるだけに残念です。少なくとも当面、Canon製品は避けたいです……。
エラー内容を見る限り、本来の対処方法は「修理に出してください」とのこと。
どのみち保証期間を過ぎているので、プリンタヘッドを取り外して洗ってみましたがダメでした。
一万円以下で複合機が帰るご時世なので(かなり前からですが)、修理に出さずに廃棄確定です。 せっかくなので駄目元でWeb上の対処法を試してみました。。先に書いておきますが、もちろんダメでした。
Google先生の御託宣によると、プリンタヘッドか本体の問題の模様。
もちろん動作保証外、自己責任です。転んでも泣かない。というか、素直に修理に出しましょう。
とりあえずサービスモード(要するにメンテナンスモードか)にしろということなんで、指示通りに。
- 複合機のカバーを開ける(インク交換の時と同じ要領)
- ストップボタンを押したまま、電源ボタンを押し続ける
- 電源ボタンを押したまま、ストップボタンから一度指を離す
- ストップボタンを6回をす(エラーランプがついたり消えたりする)
- 電源ボタンから指を離す
- 液晶が消灯した状態で、プリンタヘッドが交換位置に来るまで待つ。
一旦、インクカートリッジとプリンタヘッドを外して電源を入れ直す。
「プリンタヘッドを装着してください」という趣旨のエラーが出るので本体側は問題なさそう。端子部分を適当にウェットティッシュで拭いて再装着しましたがやっぱり同じエラーでダメ。
下記は修理に出すつもりの全くない場合、うまくいったらラッキーという場合の手順です。
下記のページを参考にプリッタヘッドの丸洗いにチャレンジ。
参考:Canon PIXUS MP640 エラー B200から回復♪ ( 周辺機器 ) - デジカメと リスと小鳥と 時々その他 - Yahoo!ブログ
まずはウェットティッシュで軽く拭いて、お湯で洗ってしばらくぬるま湯につけておく。
頃合いを見て引き上げて、ウェットティッシュで軽く拭いて自然乾燥してみましたが…。
結論:全然ダメでした。おしまい。
未開封の黒インク(PGBK×1)がちょっともったいないのが難点です。純正ではなく互換インクなだけマシですが。
買い換えるとするならエプソンの一番安いやつだと機能面(自動両面印刷とか)でちょっと不満。一段上の機種か、同じような故障リスクを覚悟でCanonの下位機種か。

EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ PX-048A
- 出版社/メーカー: エプソン
- 発売日: 2016/01/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-708A
- 出版社/メーカー: エプソン
- 発売日: 2016/01/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る

Canon プリンター インクジェット 複合機 PIXUS MG3630 WH ホワイト
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/09/03
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
有力候補はプソンのEP-708A。しばらくはコンビニで印刷ですかね。
引越し荷物が減ると考えればまあ幸運な方なのでしょうか*2。