今週のふりかえり(2018年8月第1週)
スポンサーリンク
体重を増やそうと思うときに限って体重が増えない……。ジムに通うとかしないとダメかな。
調子があがってきたかと思ったけど見事に暑さにやれられてペースダウン。
某コンテスト用のラズパイの部品が届いたのでがんばりましょう。
今週の学び
イベント参加
OSC Kyotoの1日目のみ。午前中から参加したけど途中で離脱。45分のセミナーを2つ聴いた時点で気力が失せた。
テンポが悪いと45分は苦痛。
ライセンスに関しては理解が甘い部分があったので有益だったのは確か。
各ブースの展示を巡る気力は起きず。参加するなら2日目のほうが良かったかな。
最近の読めなかった単語など
- 漸を追って : ぜんをおって
- 斎戒 : さいかい
その他・ノウハウなど
ソフトウェア開発関連
書影データ
django tips
HttpResponse クラスとHTTPエラーコード
status
オプションに任意のエラーコードをセットできる。
return HttpResponse(status=503)
呼び出し回数制限
Using Django Ratelimit — Django Ratelimit 1.0.0 documentation
今週試したソフトウェア or サービス
Safari 拡張機能
Web開発系でブラウザを切り替えて確認作業が必要だったりするときに便利。
設定はSafariの画面ではなく、専用のアプリケーションから行うという点に注意。
読んだ本
『異体字の世界 最新版:』
異体字の世界 最新版: 旧字・俗字・略字の漢字百科 (河出文庫)
- 作者: 小池和夫
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2013/09/06
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (10件) を見る
異体字についての解説書であると同時に漢字の変遷についての概要を紹介している本。
巻末に異体字の組み合わせ表(ユニコードの符号番号付き)が付録として収録されている。
その他、紹介されているURLなど(一部のみ)。
本文で紹介されていないが、人名関連で役立つURL。
気になった本、サイト、etc.
本・商品・プロダクト、その他の興味が湧いた何か。
Keras本
直感 Deep Learning ―Python×Kerasでアイデアを形にするレシピ
- 作者: Antonio Gulli,Sujit Pal,大串正矢,久保隆宏,中山光樹
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2018/08/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
Packtの書籍の邦訳がオライリーから発売されるパターンがあるのか。前から?
新マシン
メモリ16GB、ディスクリートGPUであればWindowsでもMacでもいいかという心境なんだけど、MacBook Proだと過剰スペック気味。
今の有料く候補はASUSのUX430UN-8550/A。色が青一色というのがネック。
ASUS ノートパソコン ZenBook【日本正規代理店品】Windows10/14.0型/512GB SSD/Corei7-8550U/16GB/UX430UN-8550/A
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2018/07/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
公式:ASUS ZenBook UX430UN | ノートPC
CPUはCore i5でいいと思うんだけどやたらCore i7を押し付けてくるのは嫌がらせか。
ASUSはBTO不可というのもちょっと悲しい。ドスパラに似たようなモデルがあるけどやはり信用できないし。
13インチでも15インチでもいいのだけど、AppleだとディスクリートGPUモデルを選択しようとすると過剰スペックになるので困る。
購入したもの
特になし。
アウトプット
意外と生産的だったかも?
- 厚生労働省ブラック企業リスト7月版(2018年) - ながいものには、まかれたくない
- 通販で補聴器を購入した話(デジミミ3:購入レビュー) - ながいものには、まかれたくない
- Amazon Advertise API 関連メモ書き - ながいものには、まかれたくない
サブブログ
- tesseractコマンドの使い方(Tesseract OCR 4.x) | テクノロジーで楽がしたい
- PyOCRでTesseractを使う | テクノロジーで楽がしたい
- PyTesseractの使い方 | テクノロジーで楽がしたい
これでTesseractのPythonラッパーの解説記事は揃い踏み。普段使っていないライブラリなので粗があるかも。
書評
書評だけで飯が食えるようになるといいのに。
- 現代社会にはびこる欺瞞にだまされないために(書評:『みんなちがって、みんなダメ』) - 知識のブラックホール
- 中東情勢をより深く理解するための本(書評:『私はなぜイスラーム教徒になったのか』) - 知識のブラックホール
- 過去の著作の劣化コピー(書評:『他動力』) - 知識のブラックホール
今週の気づき&まとめ
くだらないネット小説を読む時の集中力が技術系の本を読む時のそれよりはるかに上回っている。流石にどうかと思う。