今週のふりかえり(2018年1月第2週)
スポンサーリンク
某フリマアプリで本を売ったりして不用品の処分と不用品*1の処分費用を稼いでいる今日この頃。
近況など
髪形について
坊主刈りだとどうも写真映えしない*2ので久しぶりに千円カットで髪を切った。まあまあいまいちな感じではあるが及第点なので良しとする。
また美容院で髪を切るように戻そうかと思ったがその場合3週間 or 4習慣ぐらいで切らないと様にならないのでちょっとなあ。
あとこれまた久しぶりに服(チノパン)を買ったりなど。ウェストがいつの間にか細くなっていて以前のサイズでは腰回りがぶかぶかだった。
旅行グッズとダイソー
Amazonで旅行グッズをいくつか購入したが、イオンモール内のダイソーに同じような商品があった。差額が数百円とはいえちょっとどうかと思った。
その辺のホームセンターで中国製の製品が数百円で、ダイソーで同等レベルの製品が100円というのは今までもよくある話だったが、Amazon自身が販売する商品でも物によっては先にダイソーにないかチェックする必要がある。
まあ通販である以上は単価の安い商品を単品で売ると送料との兼ね合いで多少のマージンが必要なのはわかるけど。
もちろんある程度規模の大きいダイソーに行く必要あり。ダイソー、侮るべからず。
今週の学び
はんだ付け作業、やればできるもんだなあという感じ。やらなくても良かったかもしれんけど。
その他・ノウハウなど
特になし。
今週試したツール・ソフトウェア
Keepass2Android と Dropbox
KeePass*3のパスワードデータベースをクラウド側に配置して、スマートフォン*4と同期するように設定。
Google Drive とDropboxで迷ったが、スマートフォンアプリ側はDropboxとの連携を初めから考慮しているようだったのでDropboxにした。
パスワードに加えてキーファイルを設定して別の場所に保存するようにしている。
参考:「Keepass2Android Password Safe」と「Dropbox」を使って端末間でデータベース共有 | 忘れ荘
Android のメールクライアントアプリ
しばらく使っていなかったK-9 Mail で証明書エラーとか言われるようになってしまったので、TypeAppに乗り換えた。 設定が面倒だったので、予備のメールアドレスのいくつかを転送するように設定して別のアドレスに統合。
アウトプット
週3エントリというのはいい方だと思う。
あとはサブブログに書評を書いたり。
読んだ本
購入したもの
あとはドメインの更新手続き。次はNameCheapはやめようと思う。
Google Domainにしてもいいかも。
サービス
海外旅行保険とAir Asiaの受託手荷物20kg分。機内持ち込みだけでどうにかしたかったけど重量制限に引っかかりそうなので方針転換。
保険は損保ジャパン日本興亜のやつにした。
Packt $5セール

- 作者: Milos Vasic
- 出版社/メーカー: Packt Publishing
- 発売日: 2017/11/08
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
めっちゃ自重した。
オライリージャパン
2月でサービス終了らしいので。すぐには読まなさそうな雰囲気だけどとにかく確保。 オーム社側だけでオライリージャパンは継続している。

Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術
- 作者: 渋川よしき
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2017/06/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
- 作者: 斎藤康毅
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2016/09/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (18件) を見る

- 作者: 有賀康顕,中山心太,西林孝
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2018/01/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
購入はオライリージャパンの電子書籍販売サイトから。サンプルコードはGitHubから入手できる。
参考:オーム社eBook Storeサービス終了のお知らせ - オーム社eBook Storeのブログ
今週の気づき&まとめ
とにかくにも寒かった。ガスファンヒーターを早々と手放したのはかなりのダメージだったと言える。
アパートの解約手続きをしたのと、土曜日の日付で住民票を抜いた(転出手続き)。
京都を離れるという悲願のの達成まであと一息(戻ってくる羽目になりませんように*5)。
ここ数日、子供の頃の修学旅行前の興奮状態に近い精神状態。
それではまた。