今週のふりかえり(2018年3月第3週)
スポンサーリンク
花粉症の症状が出たり出なかったり。花粉の量の問題なのか、外出している時間の問題なのか。どうなんだろう?
円山公園に行ってみたけどイーブイに遭遇せず。小雨が降ったり風があって寒かったので速やかに撤退。なお、桜は全然咲いておらず。
- 今週の学び
- 今週試したソフトウェア or サービス
- ソフトウェア開発関連
- SeleniumとJavascript
- 「Chromeは自動テスト ソフトウェアによって制御されています」というメッセージを非表示にしたい……
- argparse (ArgumentParser)
- 気になったもの
- 読んだ本
- 購入したもの
- アウトプット
- 今週の気づき&まとめ
今週の学び
はんなりPython #4 LT大会 with Beer - connpass
場所を勘違いして遅刻してしまった。LT大会ということでテーマが様々で面白かった。参加者は30人ぐらい(女性は多分ゼロだったっぽい)。
ドリンクスポンサーでforkwellというサービスの会社の中の人が来ていた。登録キャンペーンってことなのでギフト券2,000円につられて登録しておいた*1。
もの凄く稀にIT系の勉強会の類に参加しているけど、発表した事がないことに気が付いてしまった……(知ってた)。
勉強会を開こう!〜IT業界に学ぶイベント運営ノウハウ・初級編〜
- 作者: 岡本雄樹
- 出版社/メーカー: 金風舎
- 発売日: 2016/11/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
その他・ノウハウなど
大した話ではないけど。
ネット銀行とATMと硬貨の引き出し
硬貨の入金だけでなく出金に対応したATMがあるらしい(平日限定)。 銀行の店舗内のATM、かつ硬貨の投入口があること。
ATMで硬貨入出金がしたい。いつ、どこでできますか | みずほ銀行:FAQ(よくあるご質問)
そもそも店舗のない銀行はどうなのかは不明だが、提携先との条件次第っぽい。
- 硬貨の取り扱いのある提携ATMを教えてください。 | ジャパンネット銀行
- イオン銀行ATMで、硬貨のお預入れやお引出しはできますか?|イオン銀行
- 提携ATMサービス内容・利用時間|ATM情報|MONEYKit - ソニー銀行
ソニー銀行は三井住友の店舗内のATMなら入出金ともに可能らしい。 あとはよくわからないが、楽天銀行は不可、住信SBIは提携ATMで可能みたいだが手数料がかかる。
代替手段は手数料無料の条件を確認して他行に振り込む or 端数を他行から振り込んで引き出し、かな。
今週試したソフトウェア or サービス
日本語入力
ライブ変換は便利なんだけど、どうも変換候補が残念な時がある。また、そろそろ新しいマシンを入手しようかと思っていて、 MacからLinuxないしWindowsへの移行を考えてGoogle日本語入力をインストールした。
プライバシーの観点からあまりありがたくないが、そもそもAndroid端末ユーザーである時点であまり気にしてもしょうがない。
ましてや、反政府活動の予定は全くない。
以前にも使っていたし、使い心地は悪くない。キーバインドを今のうちからLinux系 (Cannaとかのデフォルト風)に変えておきたいけど、カスタマイズが面倒。
ライブ変換がないといちいちスペースキーを押さないといけないのだけど、 予測変換のおかげでそこまでつらくはない。反面、余計にEnterキーを押してしまいがち*2。
入力UIとしてのライブ変換の凄さを痛感しているところ。
問題はgvim
か。IMEのオン・オフ制御が効いていないのでGoogle日本語入力側で設定するのがいいかな。
MacVim ノーマルモード 日本語入力邪魔 解決法 - Labo Memo
Androidアプリ
今週じゃないけど色々Androidアプリを試している。
- Lithium: EPUB Reader - Google Play の Android アプリ
- ポッドキャストラジオの音楽 - CastBox - Google Play の Android アプリ
ソフトウェア開発関連
SeleniumとJavascript
Python経由でSelenium Webdriverを使っている。
Selenium WebDriverでJavaScriptの変数を取得する - Qiita
return
文が必要というところがポイント。
「Chromeは自動テスト ソフトウェアによって制御されています」というメッセージを非表示にしたい……
Seleniumでブラウザを自動制御していると、URLエリアのすぐ下辺りに「Chromeは自動テスト ソフトウェアによって制御されています」という通知が出てしまう。情報通知バー?みたいなものが表示されてしまう。
そのぶん、画面の表示エリアの領域が減少するのでありがたくない。
WebDriverオブジェクトの初期化タイミングでオプションを渡せばいいらしいが、うまく機能してない。
chrome_options = webdriver.ChromeOptions() chrome_options.add_argument("--disable-infobars") driver = webdriver.Chrome(chrome_options=chrome_options)
どうやらこの--disable-infobars
オプションが廃止されたらしい。Javaは対処法が記載されているが、Pythonはない。要調査。
- --disable-infobars arg not working · Issue #2070 · GoogleChrome/puppeteer
- Removing infobars not working in Chromium or Chrome v64 · Issue #1765 · GoogleChrome/puppeteer
ネタ元:Applitools | "Chrome is being controlled by auto...
argparse (ArgumentParser)
Pythonスクリプトにコマンドライン引数を解析させたいときに使うライブラリ。optparseは開発終了らしい。知らんかった。
argparseの使い方とoptparseとの違い - Qiita
Tesseract OCRの近況
TesseractのgitリポジトリのREADME.mdからalphaの文字が消えている。
"Currently at beta 1 stage."ということらしい。
そろそろTrainingの再テストするか。
Release ページに4.00-beta.1ってのがある。
Release 4.0.0-beta.1 Release · tesseract-ocr/tesseract · GitHub
Ubuntu 18.04向けにBetaリリースを作成した模様。
Ubuntu のFeature Freezeに合わせたのか。
気になったもの
新しいノートパソコンがほしいという物欲が出てきた。鬱気味からの脱出と解釈している。
購入検討中のマシン
ASUS Zenbook 13.3 グレー BX310UA (Core i5/8G/SSD 256GB/FHD/English Keyboard)【日本正規代理店品】BX310UA-FC833T
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2017/06/17
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
13型で(CPU内蔵のものとは別に)GPU搭載しているという野心的なマシン。お金貯めてMacBook Proと考えていたけど、WindowsでもWindows Subsystem for Linux (Bash on Ubuntu on Windows)という形ででBashが使えるようになっているし、Macの優位性もなくなってきているよねってことで。
カラーバリエーションは2種。ロイヤルブルーとグレーメタル。あまり青は好きじゃないのでグレーにすると思う。
スペック的にはメモリ16GBが理想なんだけど、妥協のしどころ。問題は差し迫って必要がないということころ。
懸念材料としてはASUSが日本市場を軽視しているんではないかというところ。ドライバとかファームウェア(UEFI)がちゃんと提供されるかどうか。
面白いと思ったサイトなど
VUI 関係
Twitter経由。
- 会話型 UI とそれが重要な理由 | Actions on Google | Google Developers
- デザイン チェックリスト | Actions on Google | Google Developers
- Sound Library | Actions on Google | Google Developers
読んだ本
『スマホに満足してますか? ユーザインタフェースの心理学』
スマホに満足してますか? ユーザインタフェースの心理学 (光文社新書)
- 作者: 増井俊之
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2015/02/17
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (10件) を見る
エッセイの寄せ集めっぽい感じ。一応前後で話はつながっているし、個別の内容としては面白いのだけど、全体としてはあまり面白くない。
確かに考えされられる部分は多いんだけど、インパクトに欠ける。
面白い・興味深いと思ったページは以下の通り。
- 113 苦手は研究の母
- p.124 ユーザー評価の落とし穴
- p.176 カラーユニバーサルデザイン:LEDの色で状態を区別するのは色盲の人にとってはツライらしい
- p.192 検索と入力と登録の統合
特に一貫主張というものはなく、ユーザーインターフェイスに関するエッセイのアラカルト系の本。あとは著者が過去に作ったプロダクトの紹介。強いて言うなら当たり前を疑う、かな。
LEDの色で状態を表現するタイプの家電は人によっては不便というのは知らなかった。こういう話を中学・高校あたりの美術の授業でしたらいいと思うんだけど。
参考:自分のデザインをチェック!色覚シミュレーションの方法いろいろ | Design Color
購入したもの
読みたかった本が図書館にあったのでひとまず借りて読んでいる。あとは米とか食品のみ。
3月25日までAmazonでKindle版の50%OFFセール中なので何か買ってしまうと思う。
アウトプット
今週の気づき&まとめ
久しぶりに『非常識な成功法則(Kindle版)』を開いたらなぜか「自分の余命があと半年だったら何をするか」を考えた時にやりたいことから「自分のミッション」を考えようという趣旨のページだった*3。
特にこれといったものは無いんだけど、2、3日考えていたらぼんやりと経済的な制限のない状態を目指したいという考えが浮かんだ。
就職せずにお金の心配をしなくていいような状況を作れるのかって話で。
余命はともかく、お金が自由にあったら多分世界中旅行するんじゃないかと思う。
理不尽とか制約の類が嫌いなのは確かなんだけど、そこから全然ミッションに繋がらない。
少なくとも紙媒体で一度全部読んだはずの本で、それにしてもなぜそんな中途半端なページで読むのをやめたのか、そっちの方が気になってる。
- 作者: 神田昌典
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2011/10/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (9件) を見る