台風と避難勧告(緊急速報)について
スポンサーリンク
今回の台風(2017年10月22襲来)についてちょっと思ったことをいくつか。
SIMフリーのスマートフォンにも避難通知が届いていて進歩しているなあと感心したりしています。
避難通知のあり方について
まず、エリアメール(?)のけたたましい着信音はやめてほしい。
その次に、外国人(特に留学生)に情報は伝わっているのかという疑問。
なんでかというと、Twitter で困惑していような留学生のTweet を見かけたので。
気象庁の警報ページは英語版があるけど、自治体の避難勧告は日本語オンリーではないでしょうか。
留学生と観光客、 誘致しようとしているのはどこの誰でしたっけ?
政府からの氾濫警戒通知は通知範囲が広すぎてどうかと思う。
なんだかんだ言ってさ、要するに自治体の指示に従ってね、なんでしょ……。
毎度のことながら、夜中に避難しろというのは道路が暗いのでかえって危険では?
自治体に関して
それと京都市。
まず日本語で通知しても外国人(観光客、留学生)には伝わらないやろ…というのが1点、そして何よりも、学区名(元学区)で避難指示出されても日本人でも地元育ちでないとわからないのでは?
Can anyone help explain?
— Dannyfp3 (@Dannyfp3) 2017年10月22日
避難勧告 pic.twitter.com/lcm0qeuvao
京都市のWebページ、English というボタンがあるけどクリックしてみるとと英語の情報サイトのトップページに飛ばされる。
というかそもそも、避難勧告自体の英語訳のページが存在しない……。
留学生と観光客、 (地元民を蔑ろにしてまで)誘致しようとしているのはどこの誰でしたっけ?
あと他県から引っ越してきた人も同じ。さすがに川とか通りの名前ぐらいなら伝わるだろうから、そっちの方がいいと思う。
もう住んでないから関係ないけど、京都市は避難情報の該当地域を小学校の学区で指定するのやめてほしい……。大人になって引っ越して来た人はここが何学区とか知らんから……
— 姫苺 (@ins_mg) 2017年10月22日
京都市の避難情報などに書かれている「学区」は、通学区域のことではなく「元学区」と呼ばれる単位です。
— ritsuka (@ritsukaPya) 2017年10月22日
元学区と町名の対応は、京都市の以下のページで調べることが出来ますhttps://t.co/EvsWysiN76
『国勢統計区別公称町一覧』
よく考えたら京都滞在中の他府県からの観光客・ビジネスマンもわからないのか……。
あと英語表記のメッセージも通知に含めるべき。文字数の制限があるなら、日本語の通知と、英語の通知の2通送ればいい。
ただし、英語のわからない人がごちゃごちゃ騒ぐ可能性があるので、外国人向けですと但し書きを入れれば日本人も混乱しない。
留学生は留学生どうしの横のつながりでなんとかなるとして、観光客、特にAirbnbなど民泊サービス利用者は唐突に避難しろと言われても困るんでは。
観光客のスマホに避難勧告の通知が出るかは知らんけど。
- 作者: 植村善博
- 出版社/メーカー: 文理閣
- 発売日: 2016/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
学区名問題は他の市町村に関しても存在するみたいですが改善してくださいよってことで。
マスコミ関係
選挙特番で台風情報をスルーした(らしい)マスコミもちょっと反省してほしいと思う。
Web上で流れている情報によるとインタビューを受けた安倍総理は台風への警戒を呼びかけたらしいじゃないですか。
これでまた安倍総理は株を上げたましたな。
定期的に自分たちの報道内容を振り返るとかやらないの?
視聴率じゃなくて、社会にプラスの影響を与えたか、報道内容は適切だったか、という観点で、反省しないの?
在京キー局体制自体が機能不全だろうと思う。
地デジにしたいなんて誰が言った!? (晋遊舎ブラック新書 10)
- 作者: 荒川顕一
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2008/07/28
- メディア: 新書
- クリック: 35回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
改善策に関して
一番いいのはスマートフォンの位置情報からユーザーが今いる位置の情報から市町村の災害情報サイトに誘導する、かな。
あとはテレビで避難対象の地域を文字だけでなく地図も示す。Twitter ならやはり対象地域の具体名と地図。できれば避難ルートも。
これだけIT機器が普及しているのだからいくらでも改善というか工夫の余地はあると思う。
各市町村が日本語ページしかつくってない、という問題に関しては各市町村で頑張ってもらうか、Google 翻訳かな。
地名はともかく学区名までちゃんと訳してくれるかは知らんけど。
行政に意見を言おうとは思ってるけど、どこに言えばいいのか考え中。
おわりに
テレビを見ないんで被災状況がよくわかりませんが、史上最大級のわりには人的被害が少なかったのでしょうか。
インフラ関係および消防警察他の関係各位、お疲れ様でした。
それでは。