今日も微速転進

ここではないどこかへ

今週のふりかえり(2018年4月第3週)


スポンサーリンク

今週も文字数だけは多いぜ!?って感じですが振り返り記事。惰性で書いてる感じでちょっとよろしくないけど、意外な時に役に立つので当面継続。

花粉にエネルギーというか気力をそがれてのか、どうも積極性が大幅に低下している。

地味にボディブローのように効いてくるのでホント勘弁して欲しい。

どうも最近低体温気味で非常によろしくない。もう4月なのに。

今週の学び

見出しの「学び」という表記はいまいちな気がしている。

Pokemon Go

Pokemon Go、アンインストールして休止中。理由はモンスターボールの枯渇。補充するのにポケストップを回るの面倒だし、また課金するのもちょっとなあ、という。

飽きてきたところにフィールドリサーチというクエストというか、おつかいみたいな新機能の追加でちょっと面白みが増したのは確か。
回復アイテムの出現率が渋いとか、流行りだしたタイミングで始めたユーザーとの格差みたいなものがあってちょっと辛い場面も多かったり。

今年の1月からなので惰性で3月ちょっと継続。課金は1,500円のみ。1日あたりのプレイ時間は大したことはないハズ。暇つぶしとしてはコスパはかなり良かった。

やり込みだすと非常に面倒なのが何店。艦これでいうところの、「義務これ*1」みたいな状況になって暇つぶしのはずがストレス源みたいなのでしばらく休止。

別の理由で割りとこまめに出かけているので運動不足対策としての必要性が薄れたのも理由の一つ。

何か他のスマートフォンゲームに手を出すかもしれないけど、それよりはお金になる活動をすべきかな……。

スマートフォンのカメラとUI/UXへの活用

スマートフォンのカメラ経由でOCRによるUXの向上事例。

メルカリに対する偏見を捨て、自費で本を買おうとした時の話。クレジットカード番号を登録しようとしたら入力欄の横にカメラのアイコンがあったので押して見たところ、クレジットカードをスキャンしてカード番号を読み取る親切仕様

そりゃこのアプリ流行るよね。カードの絵柄によってはうまくいかんかもしれんけど。

マーカーを表示してその範囲内に対象物が入るようにユーザーに操作してもらうってのはいろんなアプリでやってるけど、カメラからクレジットカード番号を読み取るっていう発想はなかった。

文字種が限定されているならOCR精度も高いだろうし。

認識対象の文字の種類を限定できて、しかも利便性が向上する。OCRの用途として非常にいいと思う。センスいいね、ホント。名刺もクレジットカードも縦横の比率は決まっているから矩形領域の抽出とかもやりやすそうだし。

数字だけなんでスマホ側でOCRしてるんかな? 記憶違いでなければピントが合った瞬間にさくっと読み取ったような挙動だったので、文字領域の抽出手法とかピントの判定もどうやってるのか気になる。

便利なのはいいことだし、何よりどういう実装なのか興味がつきない。(Deep Learningとか機械学習のおかげで)OCR精度が向上した分、色んな所で利便性の向上に活用されているのはいいことだと思う。

中国だとクレジットカード自体にQRコード埋め込んだりしそうだけど。一発でカード番号と有効期限を入力、みたいな(セキュリティの話は置いといて)。

その他・ノウハウなど

郵便局のクリックポスト、カラー印刷しなくてもいいらしい。

今週試したソフトウェア or サービス

play.google.com

標準のアプリよりは入れておいたほうが何かと便利、かな。そもそもあまり音楽は聴かないし、聴くときもYoutubeで適当に検索したりとか。

ソフトウェア開発関連

PyQt

前からずっと気になっていたPyQtをちょっとかじったりしている。興味があちこち分散してどうしようもないけど、一歩ずつ前進。

qiita.com

Laravel

見事に環境構築でストップしている……。

DockerでLaravelの開発環境を構築する(更新:2017/07/03) - Qiita

途中でコンテナの設定云々という箇所は、webコンテナ内部の設定ファイルをいじるべき。

記憶が曖昧だが、nginx/sites/default.confをリネームしておいた。

それとコンテナに入って作業するなら、su laradock してから作業するほうがいいと思う。

LaradockでLaravelのクイックスタートをやってみた - Qiita

気になったもの

PDF テンプレート

blog.livedoor.jp

紹介されているのは「統合版」としてマンスリー、ウィークリー、デイリーのリフィルがくっついた手帳みたいな形になっている。こういう発想はなかった。

ダウンロードは以下のページより。他にもいろいろあって面白い。PDFからのデータの抽出はまた別途検証する。

www.sony.jp

ブラウザーのPDFビューワーではありがたみがイマイチかもしれないけど、PDFに書き込めるツールと合わせると効果倍増。

DropboxとかでPCとスマートフォンで共有すればなおいいと思う。

ラズパイ用の学習リモコンユニット

RaspberryPi UART/USB対応 赤外線学習リモコンボード RPi-IREX [RATOC]

ちょっとお値段がおかしくないか。高機能なのは理解するけど。

面白いと思ったサイトなど

www.picsim-blog.com

日本と海外の事情の違いについてよくまとまっている。

読んだ本

家入一真氏の本に関してはサブブログに書評記事を書いている(後述)。

『それでも人生にイエスと言う』

それでも人生にイエスと言う

それでも人生にイエスと言う

実家でホコリを被っていた本。後半の解説はスルーして本文のみ。よくわからなかった。

人生の意味を問うのではなく、我々は「問われている側」であるっていう点は理解したが、だから何っていう感想。

個人的な理解としては、まるで図画工作の授業のように、白い紙と筆記具を渡されたらどんな絵を描くか、というのが人生なんだろうか、と考えている。人それぞれ紙の大きさや形、材質が違っており、 また筆記具も違う状態で何かを描くことを強制されるのがこの世という理解。

なのでこの本の主張は私には全然響かなかった。

世間が言うほどすごくないし、アドラー心理学の本のほうがインパクトがあったと思う。

別に誰かのお枯れている状況がよくなるわけでもないし、大変でしたね、としか。

足を切断して絶望した人のエピソードは参考になると思った。別にスポーツ選手*2でもないんだから過剰に悲しむ必要はないっていうのはその通り。

その点では自分自身の聴力低下も大した問題ではない。そういう意味では、まあ読んだ価値があったか。

『ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30』

ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30

ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30

かなり前に買ってから読みかけてストップしていた本。英語の研修のテキストにして欲しいレベル。

GitHubで英語でバグ報告するときとかのやりとりにも非常に参考になる本。

著者が仕事でやり取りしているメールを分析した頻出単語をメインに簡単な英単語を使った表現の紹介している。最初の10単語は各単語ごとに日本語から英文を考えるワークがある。また、残りの20単語については例文と他の単語との使い分けが記載されている。

最後の章の電話会議のシュミレーションも非常に参考になる。

単語の使い分けに関しては、以下がおすすめ。

イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK

『よくわかる補聴器選び 2017年版』

よくわかる補聴器選び 2017年版 (ヤエスメディアムック506)

よくわかる補聴器選び 2017年版 (ヤエスメディアムック506)

耳の仕組みとか難聴の種類に関する解説は詳しい。ただ、脱字・変換ミス(誤字)がちらほら。後半4分の1が補聴器販売店の紹介。

補聴器の装用をすすめる医者の文章が掲載されているが、価格を下げようとかいう努力の痕跡は見られず。障害認定の基準を変えるとか、機能を制限してでも普及させようとか、そういう動きを紹介した上で補聴器を勧めるならわかるが、販売推進の御用医師って感じしかしない。

2015年にアメリカで補聴器の機能の進化と価格の低下のスピードが遅く、本来補聴器を必要とする人への普及を妨げているので是正すべしという趣旨の動きがあったらしい。

メーカー別のスマートフォン連携の対応状況に表は有益。

片耳・両耳のだけ購入した場合の価格が記載されているのだが、何故かものすごく価格に幅がある(例:25万〜49万円など)。モデルが微妙に違うのか、耳のサイズで変わるのか? まったくもって不透明。そういうところが普及を妨げているのでは。

まあ図書館で損害はほぼゼロ。上位機種の機能の確認としてはまあまあか。

最新版:よくわかる補聴器選び2018年版 (ヤエスメディアムック539)

購入したもの

極力、どこかのブログのアフィリエイトリンクを踏んでから発注しようと思っていたけど見事に忘れた。

蜂蜜とか他のは省略。

『actto BST-02 ブックスタンド』

actto BST-02 ブックスタンド(OEM品番:EDH-004)

actto BST-02 ブックスタンド(OEM品番:EDH-004)

以前ELECOMから販売されていたもの(当時の型番はEDH-004)。細かいことには目をつぶろう。

無いよりあったほうが断然便利。かさばるけど。

色がELECOM時代ののグレーから白と黒の2色展開に変更になっている。購入したのは白。ただ、実物はちょっとグレー寄りの白に見える。

真っ白だと逆に存在感がありすぎるのでこれはこれでいいと思う。

『機動戦士ガンダム Twilight AXIS(1)』

機動戦士ガンダム Twilight AXIS(1) (ヤンマガKCスペシャル)

機動戦士ガンダム Twilight AXIS(1) (ヤンマガKCスペシャル)

  • 作者: 蒔島梓,Ark Performance,サンライズ,矢立肇・富野由悠季
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/03/26
  • メディア: コミック
  • この商品を含むブログを見る

悪くはない。もっというと、ククルス・ドアンの島よりも面白い。

時代背景としては逆襲のシャアのあとの時代。萌え要素は殆どなし。

続編に期待、かな。

『わかりやすいパターン認識』

わかりやすいパターン認識

わかりやすいパターン認識

中古で購入。あまりちゃんと読めそうな気がしないがちょっとずつ読んでいきましょう。

積読やむなし。

『10年後の仕事図鑑』

10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

ちょっと無難すぎる印象。参考になったと思う。書評はサブブログに。

『世界最小USBマイク』

ラズパイで使いたいけど未検証。Amazonのレビューによると感度がイマイチという話もあるけど、Skypeで試した範囲では問題ない。

OEM品なのか、同じ商品を複数の販売者が取り扱っている。どの業者から買うのがいいかはなんとも言えず。

よく確認しなかった結果、数百円高く買ってしまった。他の商品の関連商品として表示されてたものをクリックしたんだけど、そういうときは最安値の商品とは限らないのがAmazonマーケットプレイスの悪いところ。

ちょっと油断するとこれなんだよね、Amazon。販売側からすると最安値でなくても(錯誤で)売れるのはいいのかもしれんけど。

最近、自分の中のAmazonのイメージが大幅に悪化している。他所で変えるものはよそに移行するつもり。

アウトプット

ちょっと雑な感じ。ちょっと反省している。

今週の気づき&まとめ

4月なのに結構寒いと感じる場面が多い。いまいち体温が上がらない感じ。

The 低体温とても言えばいいのか。

何はともあれ、UI/UXの勉強のためにも、食わず嫌いせずにいろんなアプリとかサービスを使って行こうと思う次第。

月末までにPHPで何か作りたいと思っているけどどうなることやら。

*1:何処かで見た気がするが、ググってみると意外とヒットしない

*2:仮にスポーツ選手が足を切断したとして、別の人生があるとは思うが

広告