今週のふりかえり(2017年12月第4週)
スポンサーリンク
基本的に月曜日の夜ふりかえりをやるようにしていたのだけど、キリがいいので日曜日で。
年末ぎりぎりでメルカリで物を売ったり地味にこれまでにない経験をしたりでまあ面白い一週間だった。
今週の学び
まあラズパイ関連とかReactとか。
その他・ノウハウなど
特になし。
今週試したツール・ソフトウェア
opendiff (FileMerge)
opendiff
コマンドを使うとコンソールからXcode付属のdiffツール(FileMerge)が起動する。
$ opendiff file1 file2
ネタ元:
なお、日本語を含むテキストファイル(UTF-8)の場合に"Files are not ascii."という警告メッセージが表示されるが、”Proceed Anyway"をクリックすれば普通に動作する。
てっきり日本語非対応だと勘違いした。なお、実体はFileMerge.app
なのでSpotlight(Cmd+Spaceで起動するやつ)からでも起動できる。
基本的にmeldというdiffツールを使っているけどこいつはちょっと重いので場合によってはFileMergeでもいいかも。
FileMergeはXcodeの付属品なので、Xcode自体のインストールが必要。
web サイト・サービス
強いていうなら某フリマアプリと匿名配送。
アウトプット
読んだ本
- 作者: 矢吹太朗,WINGSプロジェクト山田祥寛
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2017/02/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
改めてC++ 入門書を読んだ話(書評:基礎からしっかり学ぶC++の教科書) - ながいものには、まかれたくない
途中まで読んでストップしていたやつ。
購入したもの
Packtの1冊5ドルセールの誘惑に耐えた。よく頑張った感動した。
年明けてから買うかどうか判断しようと先延ばしにしただけですが。
英語発音アプリの課金オプション
とりあえず無料版で試してみた結果、なかなか悪くなさそうだったので、1年ライセンスが20%オフのキャンペーンで購入。
母国語を考慮してアドバイスをくれるのが特徴(ただし英文)。
注意点としては、発音記号に対する発音ではなく、文章を読み上げて対象の発音をチェックするタイプのアプリ。発音記号ごとの発音を学習するアプリではない。
もちろんお手本の音声を聞いたり、自分が読み上げた音声を聞いたりできる。
メールに記載のリンクからドル建てで購入した(2,815円)けど、アプリ内のリンクから円建てで購入するほうが安かったみたい。
まあ定価よりは安いしいいか。
定額小為替とか
戸籍謄本の取得のために定額小為替なるものを数年ぶりに購入。手数料100円ってこんなもんだったっけ。
前はもっと安かった気がしたんですが。そして何よりも16:00までに郵便局に行かないとダメとか地味に罠ですよ。
結局、郵政民営化で何も改善してないのでは。
電子書籍
紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男 (講談社+α文庫)
- 作者: 野崎幸助
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/12/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
こういう人物が日本にいるのかという興味。
カメラマウンタ+サーボモーター
SG90サーボ用 2軸 カメラマウント 2軸アングル FPV 空撮にも (マウント+2個SG90)
- 出版社/メーカー: サンクスワールド
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
VoiceKitとカメラモジュールで音声で首振りとかやってみたいので。
VoiceHatでサーボモーターを接続するにはピンヘッダを確保して半田付けが必要なのが難点。
今週の気づき&まとめ
郵便局に行ったりプラモデル組み立てたり、なんかあっという間に12月が終わってしまった感じ。
まあいつも通りの平常運転でしたと。
それでは皆様良いお年を!!