『新しい文章力の教室』、読了
スポンサーリンク
よくネットで文章の書き方のおすすめ本として紹介されている、『新しい文章力の教室』という本のレビューです。
トータル2時間程度で読み終えました。
本の内容
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ
- 作者: 唐木元
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2015/08/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ナタリーというネットメディアの社内研修の内容を整理して書籍化した本。著者の唐木 元氏は元編集長。
全部で5章に分かれており、合計77のトピックという形式。第1章以外は順序を気にせずに読んでも問題ない。
第1章は効率よく(速く)良い文章を書くための準備、それ以降の章は各トピックで良くない例と改善例を提示して、丁寧に理由を説明していく形式。
あくまでも文章表現の本であり、原稿用紙の使い方や字下げのルールといった細かい規則については解説されていない。
この本のテーマは主に2つ。1つ目は効率よく「良い文章」を書くための準備作業の重要性。具体的には何を書くかの整理と順序などの文章の構造の検討。2つ目が読みやすい文章にするためのノウハウ。
面白いところは効率よく文章を書くための準備作業が結果的に読みやすい文章につながっているところ。
なお、各章の末尾にコラムとしてメディア運営の裏話が掲載されており、読み物としても楽しめる。
この本の良いところ
例文が簡単でわかりやすく、解説も論理的かつ非常に丁寧。ルールの押し付けではなく納得しながら読める。
読みやすい文章と、そうでない文章の対比から文章を改善していくポイントが見えてくる。
また、主義主張のための文章ではなく、読みやすい自然な文章という点で一貫しており、癖がない。
こんな人におすすめ
- 自分の書いた文章をたくさんの人に読んでもらいたい人
- 効率よく文章をかけるようになりたい人
- 自分の文章に自信がない人
- 記事作成のスピードを上げたい人
- サイトの直帰率を下げたい人
一般の人向けに何らかの文章を書く、そういう機会のある人は読んでおいて損はないです。。ブログ記事のリライトを考えている方にもいいと思います。
感想
他の本と違い、客観的に情報と伝えることを強調していてところが意外。また、理系のレポートの書き方の参考書として有名な理科系の作文技術と違って例文がわかりやすいのは非常にいいと思いました。
良い文章の定義としてラーメンの完食ならぬ「完読してもらえる文章」という定義は面白い。もちろん異論はあるけれども 一般向けの文章としては限りなく満点に近い定義ではないでしょうか。
読みながら気づいたことですが、ブログに限らず文章を書いていることに他に書きたい事に気がついたり、発想が飛躍したりしてまとまりのない文章になるケースが多いです。 何故かと言うと、この本の指摘のとおり書く前の準備が不十分なまま書き始めているから。
今後は書く前のネタの整理をちゃんとやるようにしようと思います*1。
まとめ
読むまでは半信半疑でしたが、確かにいろいろなブログで紹介されているだけのことはありました。良書です。
文章を書くことに苦手意識のある方はもちろん、そこそこ文章書けるという方が読んでもかなり参考になると思います。
*1:この記事でもそうしようとしていまいち上手くいってないですが