今週のふりかえり(2018年8月第2週)
スポンサーリンク
ものすごく久しぶりに、ものすごくしょぼいプルリクエストを送ってマージされた*1。
GitHubにアカウントを作って以来、まともなプルリクエストを送ったことはない。
正直、そろそろプログラマとかエンジニア名乗るはやめようかなと思う次第。
今週の学び
最近以前よりせっかちになっている感じがする。以前はスローテンポ系の曲の方が好きだったのに最近そうでもない。むしろテンポが悪いという感じさえしている。
何かミネラルが足りてないのか。
VS Code関連
Remove backspace control character - Visual Studio Marketplace
その他・ノウハウなど
Markdwonの拡張(PHP Extra)関連
HexoはプラグインをインストールするとGitHub Flavor Markdown + 一部PHP Extraと中途半端な形式にすることは可能。
参考:GitHub - hexojs/hexo-renderer-marked: Markdown renderer for Hexo
ソフトウェア開発関連
JDK 10からJDK 8へダウングレード
Tesseactのデバッグ表示用のモジュール(jar)のビルドにJDK 8が必要なので。
Java SE Development Kit 8 - Downloads
一度アンインストールする。手順は下記のブログを参照。
macOS HighSierraからJava10をアンインストールしてJava8をインストール
本体、ブラウザ用のプラグイン、設定画面用のウィジェット?の3つをアンインストール。
Jupyter Notebook と画像表示
MatplotLibを使う
スケール調整されてしまうことに注意。
- python - How do you change the size of figures drawn with matplotlib? - Stack Overflow
- Jupyterで日本語ラベルを使ったグラフを描画する - Qiita
Pillowの画像の場合はNumpy Arrayにすれば良いらしい。
IPython.display
jupyter notebookで画像を表示させたいだけならば、IPython.display
モジュールのメソッドを使うべし - Qiita
今週試したソフトウェア or サービス
Calibre (deDRM)
ちょっとグレーですよね……。
Kindle本をGoogle Booksに移動させたときのメモ
音楽配信
特定の曲だけMusic Unlimited扱いでダルい。せっかく収録されていてもアレンジ版でオリジナルじゃないのは非常に残念*2。
読んだ本
最初の2冊はKindle Unlimited経由。
『大好きなことでお金を稼いで、独立をする方法』
- 作者: 中村あやえもん
- 出版社/メーカー: あやえも研究所
- 発売日: 2014/11/08
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
著者はゲーム素材を無料配布されている人物。
元手なし、ビジネスプランなしの状態から試行錯誤しながら始めるスタイル。
心屋 仁之助さんの「好きなこと」だけして生きていく。よりも具体的。
好きなことそのものではなく、その副産物(価値のあるゴミ)を他人に提供するという考え方は面白い。
書いている人のサイト:あやえも研究所 – クリエイター向けの、素材や開発技術を研究・公開しているサイト
『内向型の生き方戦略』
内向型の生き方戦略―「社会から出て、境地を開拓する」という生き方提案
- 作者: 中村あやえもん
- 出版社/メーカー: あやえも研究所
- 発売日: 2017/11/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
人を社会維持型と境地開拓型の2種類(内向型は後者)にタイプ分けして、それぞれのタイプの違いを解説しながら内向型の生き方のアドバイスを説明する本。この本では前者と後者の比率を8対2と仮定している。
結論は内向型は境地を目指せば良いというもの。
境地は世間一般の言う人と違う世界で人による。必ずしも辺境という意味ではなく、競争相手が少ないとか新しい分野という意味。
一応補足しておくと、社会維持型と境地開拓型ははっきりとした違いではなく、中間の人もいるらしい。
参考にはなったけど、漠然と「境地」といわれても何をしていいのかはっきりしない感じ。好奇心を大事にしろということらしいが。
私にとっての開拓すべき境地というのはどこですかね。定期的に場所を変えるのは賛成ですけど。
『装丁デザインのアイデア! 』
装丁デザインのアイデア! ー実例で学ぶ! ! 本の表紙のデザインテクニック
- 作者: オブスキュアインク,ボーンデジタル書籍編集部
- 出版社/メーカー: ボーンデジタル
- 発売日: 2015/09/14
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
テーマ別の表紙サンプル集。144ページ。
図書館に感謝。参考にはなったけど、これ、コスパ悪すぎでは。
気になった本、サイト、etc.
本・商品・プロダクト、その他の興味が湧いた何か。
無料素材
『エンジニアの知的生産術』
エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し、アウトプットする (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
- 作者: 西尾泰和
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/08/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
『日亜対訳 クルアーン』
- 作者: 中田考,黎明イスラーム学術・文化振興会,松山洋平,中田香織,下村佳州紀
- 出版社/メーカー: 作品社
- 発売日: 2014/08/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
『同人誌表紙デザインアイディア集』
- 作者: 齋藤
- 出版社/メーカー: 密林社
- 発売日: 2017/12/31
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
『基礎から学ぶ Django』
- 作者: 関根裕紀,新井正貴
- 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
- 発売日: 2018/09/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
いつのまにか発売日がdelayしてませんか?
PacktのOpenCV本
いつのまにか増えている。差別化ポイントがぶれてないか。
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
電源タップ
サンワサプライ
サンワサプライ 雷ガードタップ 10個口・2P 1m TAP-SP2110-1
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- 発売日: 2016/12/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
しばらく見ないうちに形状が進化している。
エレコム
エレコム 電源タップ color style 雷ガード 省エネ 個別スイッチ 6個口 1m ブラウン T-BR04-2610BR
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2011/04/28
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
エレコム 電源タップ 雷ガード 省エネ 個別スイッチ 6個口 2m color style ピンク T-PN04-2620PN
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2011/04/28
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
カラーバリエーションのある商品が発売されているけど、本体はいい感じなのにケーブルが「黒」のままだったり「白」だったり。
そういう中途半端なところがダメなんだよ。
低コストで売れない商品を作るんじゃねょ。
購入したもの
特になし。あれ?
アウトプット
まあ悪くはないです。怠惰故に予定通りとはいかないものですが。
- PythonのWebスクレイピング解説書の比較メモ - ながいものには、まかれたくない
- 書評:『逆引きPython標準ライブラリ』 - ながいものには、まかれたくない
- Google Vision API の手書き文字認識(英語)を試す - ながいものには、まかれたくない
- PandocでePubを作る(試行錯誤メモ) - ながいものには、まかれたくない
サブブログ
今週の気づき&まとめ
締め切りストレスに弱いタイプなのに締切もなにもないと怠けがちというのは、同しようもないのでは。不屈の微速前進ということにしてごまかしておきますか。