今週のふりかえり(2018年2月第1週)
スポンサーリンク
タイに来て2週間。不本意だけど食生活とかその辺を考慮すると無理がありすぎるので2月中旬で日本へ戻る予定。
我ながら中途半端というか、判断が甘いのか鈍いのか。勢いで来たのはいいけど、準備不足。結局ただの逃避行。
ちょっと焦って見切り発車しすぎた感じ。いや薄々わかってたんだけど。
今週の学び
- タイ(というか東南アジア?)の雨の降り方はなかなか面白い。ドバッと降って、水たまりから水が跳ね返る
- デビットカードでATMからお金を引き出すと、手数料ですごく損した気分になる
- タイ古式マッサージ、気持ちよくて気づくとあっさり1時間過ぎている
- タイ料理の辛さは見た目から判別しにくいっぽい
- エビで食あたり起こしている可能性
いまのところ、カオ・マンガイという料理が一番安全で、次がウタイという店*1のガパオライス。
カオ・カーガイというスープは地味にきついので注意されたし。これまでに3回はお腹の調子を崩しており、現状5日に1回ペース。
容疑者はフードコートの氷、ココナッツオイル、エビ? 要するに不明。
その他・ノウハウなど
特になし。
今週試したツール・ソフトウェア
SignalからTelegram (FOSS)へ切り替え中。
web サイト・サービス or アプリ
Petralex 補聴器 - Google Play の Android アプリ
設定項目の「音量フィードバック」というオフにしないとうまく増幅してくれない感じ。
また、有線のイヤホンでないと遅延がかなり発生する。イヤホンの問題っぽいが音もこもる。
自分の独り言はうまく拾ってくれるのだけど、他人の声はうまく拾ってくれず。
Android端末側のマイクの問題の可能性もある。ただ、雑音とか足音は綺麗に拾うんだよな……。
補聴器アプリの特性については、下記の記事を参考。
アウトプット
ちょっと起床時間とか時間の使い方を再検討する必要あり。
読んだ本
紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男 (講談社+α文庫)
- 作者: 野崎幸助
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/12/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
期待したのとは違う内容ではあったが、読み物としてはまあまあ面白かった。
チャンスをモノにしたというか、運が良かった面は間違いなくあるのだろうけど、地道というか恥を捨てて努力した、というのがポイントだろうと思う。
商売をするのに場所を選ぶというのは重要なんだろうと思う。
どういう商品を扱うか、どこにアプローチをかけるかという話は参考になると思う。個人向けの小規模金融をやるとして、女子大生を雇って霞が関でビラ配りをやった、というのは参考事例として非常に面白い。
助平ジジイの成功談ではあるのだが、一種のマーケティングの参考資料として一読してそんはない、かな。
そっちのテクニックとか女性を誘うコツとかそういう話はほとんどない。割と真面目な話中心。
購入したもの
Android 本
定期的に本を買わないとダメっぽいです。読んでない本、結構あるけど。
Bluetoothイヤフォン
BASEUS Encok A02ミニ軽量ワイヤレスBluetooth V4.1イヤホン片側ハンズフリーヘッドフォン セール - バングッド
バンコクのMBKで購入したもの。ちょっと前述の補聴器アプリを試したかっただけ。
aptX非対応のようで遅延がひどいがちゃんと動作している。
今週の気づき&まとめ
タイの屋台で飯を食ったり、ローカルな食堂で食事してみたりと少しは経験値あがったと思う。
なんか知らんけど、タイに来てから鼻の調子は非常に良い。
フィリピンで鼻炎が良くなった、という話をどこかで読んだか聞いた覚えがあるので、やはり気候の変化が転地療養として機能するかも。
パクチーか何かハーブの関係かな、とも考えているけどはっきりしたことは不明。そしてもちろん医学的根拠はないので悪しからず。
個人的な問題はともかく、バンコク自体はいいところです。
- 作者: 地球の歩き方編集室
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2018/02/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
*1:間違ってたらごめんよ