今週のふりかえり(2018年7月第1週)
スポンサーリンク
今回の豪雨も京都の結界というか絶対防御は健在だったようで。
そういう意味では住む場所としては良いのかも。
近況的なもの
最近は耳鳴りがおとなしくなって非常に助かっている。
Amzonビデオ(プライム特典)で「フルメタル・パニック! Invisible Victory」をちびちび見てる。

- 発売日: 2018/04/21
- メディア: Amazonビデオ
- この商品を含むブログを見る
左の⌘キーと親指
メモ書き。左側の⌘キーを左手の親指を内側に曲げて押していると、親指の付け根が痛む。
極力右に⌘キーを使うようにしないと。
今週の学び
最近の読めなかった単語など
- 辞書を繰る(くる)
正確に言うと、読みはわかったが本当にそれでいいのかわからず。
その他・ノウハウなど
azu/technical-word-rules: JavaScript中心のIT技術用語のLint用辞書
ソフトウェア開発関連
Python関連情報 via 大阪Pythonの会のWebページ
IPv6本
無料配布のIPv6本。読む時間はなさそうだけどダウンロードはしておいた。
すごい時代だよね。
Vue.jsとdjango連携
Vue.js、かなり良い。ハマりどころはあるけどかなりラク。かなり楽しいかも*1。
フリーの英和辞書?
フリーの英和辞書なんてあったっけ?
作者さんと連絡が取れなくなっているやつじゃなかったか。まあ良いけど。
アニメと画像処理
あとで読む。
今週試したソフトウェア or サービス
対話式チャットボット
とあるサービスの登録画面で対話式のチャットボットが使われていた。
使われていたサービスはChatform。
チャットボット入力フォーム|Chatformチャットフォーム
Python関連のメールニュース
登録してみただけ。
読んだ本
一万円起業

- 作者: クリス・ギレボー,本田直之
- 出版社/メーカー: 飛鳥新社
- 発売日: 2015/04/25
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ちょっとした事例紹介と通じて行動を起こすことを促すタイプの本。いろんな事例が沢山載っているのかと思って読んでみたがそうではなかった。
想定顧客と提供する商品(価値)がはっきりしたらお金をかけずにやってみて、そこからそのビジネスを続けるか判断するというイメージ。
確かに参考になったが、即座に次のアクションをイメージできるかと言われるとそうでもない。ヒント集という感じ。
読後感は悪くないが、絶賛するほどの本でもない。途中で一度だけ出てくる「戦略的贈与」という表現は面白いと思った。
レバレッジシリーズの、本田直之氏が監訳者となっている。訳ではなく監訳というところがポイント。違和感を感じずにはいられない。
ふりがなJS本
気になった本、サイト、etc.
本・商品・プロダクト、その他の興味が湧いた何か。
本・雑誌

Interface(インターフェース) 2018年 08 月号
- 出版社/メーカー: CQ出版
- 発売日: 2018/06/25
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る

基本からしっかり身につくAndroidアプリ開発入門 Android Studio 3対応 (「黒帯エンジニア」シリーズ)
- 作者: 森洋之
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2018/05/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
プラモ

RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア サザビー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2018/08/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

RG 機動戦士ガンダムMSV MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクII 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
素組みで組み立てたあと、一通り眺めたら満足なんだよなあ。
組み立て代行だと下地処理から塗装まできっちりやらないといけないし、オークションで販売して利益が出せるほどの技能があるわけもなく。
3DCGソフトの勉強してそっちでやろうかな。
Webサービス
特になし。
購入したもの

エキスパートPythonプログラミング 改訂2版 (アスキードワンゴ)
- 作者: Michal Jaworski,TarekZiade,稲田直哉,芝田将,渋川よしき,清水川貴之,森本哲也
- 出版社/メーカー: ドワンゴ
- 発売日: 2018/02/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
hontoで電子書籍を購入。macOS版のリーダー、見開き表示オンリーはちょっとどうかと思う。
この電子書籍、Pythonのソースコードの部分のインデントが失われています。別にわかるからいいけどちょっとどうかなと思います。
ちょっとどころではないのでサポートおよび書籍内の連絡先に修正を依頼。
出版社サイドではKindleとhonto版は同じデータを提供しているということで、honto.jp側のデータ変換の問題だったらしい。
修正対応版が提供されているので再度ダウンロードすれば修正版に差し替わる。
アウトプット
- 『新しい文章力の教室』、読了 - ながいものには、まかれたくない
- hontoの電子書籍リーダーついてのメモ書き - ながいものには、まかれたくない
- 『スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング』(書評) - ながいものには、まかれたくない
note.mu
読み返すとイマイチやな。
今週の気づき&まとめ
お金につながるかはともかく、スキルの向上の観点からいうとこの週末は生産的だった。うまくお金につなげたい。
*1:ただし、しょうもないミスではまらない場合に限る